非結核性抗酸菌症
非結核性抗酸菌症をご存じですか?
結核菌と同じグループの抗酸菌という種類の一種です。現在日本で増加傾向がみられている病気です。略名を肺NTM症と言います。
水や土壌などの自然環境やシャワーなどの生活環境にどこにでもいる菌で、人から人へは感染しません。簡単に症状、診断、治療について書きますね。
症状:長引く咳、痰、血痰、体重減少
診断:痰による菌の検出、レントゲン、CT、抗体検査など
治療:おもに飲み薬
先日テレビで放映していましたが、シャワーヘッドの洗浄が効果的だそうで、掃除方法を説明していたので紹介します。ぬるま湯1Lにクエン酸大さじ1または穀物酢200mlを入れ1~3時間つけ置き洗いし、汚れがひどい時は歯ブラシでこするといいそうです。 治療は長期間にわたっていくつかの薬を服用しなければならず、副作用にも気をつけなければなりません。 気をつけましょう。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(横浜支部)心理カウンセラー
- くれたけ心理相談室(横浜支部)は、神奈川県横浜市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、オンライン面談によるカウンセリングにて対応させていただいております。
最新の記事
感情2025年8月11日今気になるドラマです。
未分類2025年5月11日転職
最近の出来事2025年3月29日あ!トイレにスマホが
トピックス2025年3月16日感染性胃腸炎