感染性胃腸炎

感染性胃腸炎 いま流行ってますよね。少しまとめてみました。

簡単に言うと細菌やウイルスによって感染し胃腸炎をおこす病気のこと。最初の原因はカキなどによる二枚貝によるノロウイルスが原因ですが、急増の原因は今シーズンの寒暖差によるウイルスの活発化や免役の低下だそうで、からだに入るウイルスの量より排出する量の方が多いと聞きました。ですから、感染しやすい。予防法は手を洗うこと。汚物を処理する場合はマスクをつけてウイルスが空気中に浮遊しないようにハイターを希釈した液体に浸したタオルかペーパータオルでそっと覆いふき取る。ビニール袋に入れ口をふさぐ。アルコールでは死滅しないので要注意です。

トイレで感染する場合が多いので、例えばトイレ中のスマホから手は洗うけどスマホは洗わないなど、感染しているとは知らずその手でいろんなところをさわります。食べる時には、必ず手を洗う。基本的なことですよね。コロナの予防と同じです。マスクをしていれば無意識な手から顔への付着も防げますし、花粉症も。

投稿者プロフィール

大川 麻子
大川 麻子くれたけ心理相談室(横浜支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室(横浜支部)は、神奈川県横浜市を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、オンライン面談によるカウンセリングにて対応させていただいております。

コメントはお気軽にどうぞ